発動機
朝6時、出発。今日も冷えてます・・ 山梨は1時間半ほどで行けるのが嬉しいところ。 会場も寒い!! 写真の右側、廃油ストーブの周りに集まって暖を取っています。 開会式 今年もよろしくお願いします! 2月の第4日曜に東京で運転会やるらしいです。 始動式は…
新年最初の発動機運転会、伊勢崎へ行ってきました 天気は曇り。長野は夕方に雪予報だったので早めに帰宅したいところ。 寒い中でも元気な皆さん 今年もよろしくお願いします♪ 悩みに悩んだ末、クボタKND40とフルパーディーゼルを持ち込み 動けばニッサン発動…
時刻は夜中2時半・・・軽トラで岐阜へ向けて出発します 昨日は仕事終わりに急いで発動機を積みました。 早く寝たおかげで眠気があまりないのが救いです。とはいえ、夜明けなんてはるか先・・真っ暗なので安全運転で!ゆっくり向かいます。 今回の目的地は岐…
2週連続となる山梨のイベント参加です 朝は4時半起き、日が昇る前の暗いうちに出発します! 7時ごろ道の駅富士川へ到着 途中で荷物の確認を全くしなかったのですが、到着時に片方の固定バンドが外れてました・・・とりあえず落ちなくてよかった。 入場待ちの…
今年最後の開催となる山梨の運転会に参加してきました~! 晴れて嬉しいですけど、季節がら朝は冷えるようになって早起きするのがツラい(笑) でも・・早めに来ないと車を停めるのすら困難になってしまうんですよね。さすがは山梨、大人気です。 開会式。この…
10月26~27日にかけて三重遠征に行ってきました (移動日を含む) いつものトラックは排ガス規制の関係でNG、ってことでレンタカーを使います 長距離移動かつ、そこそこの重量物を積む関係で余裕のある2トン車を選択 およそ2日半借りて¥39000くらい。 まさ…
10月最初の運転会へ・・伊勢崎にお邪魔してきました。 晴れ+連休の2連コンボにより大盛況!いつにも増して大勢来ているように感じました。 7か月ぶりにヤンマーT95を展示。久々でも動くのはディーゼルの強みです 1台じゃつまらないのでサトーSH3とゼノアエン…
長野県白馬村で開催された運転会に参加してきました。 県内だからと張り切っていたせいか、昨日は近年稀に見るレベルで寝つきが最悪(笑) 朝は4時半起き・・睡眠3時間で眠いまま出発です。 県内だから、と甘く見ることなかれ 距離は120kmくらいでも3時間くら…
奇数月の第三日曜日は山梨!毎度おなじみの運転会へ参加してきました。 朝からどんより曇り空・・時おり晴れ間も出たんですけどね。 午後は雨予報も出ていたので屋根付きの軽トラで行ってみた。 簡易的な屋根みたいにできるので重宝します。 今日は赤コンビ…
群馬県の高山村、道の駅「中山盆地」の発動機運転会に参加してきました。 ここは約1年前に人生で初めて運転会に参加した思い出の場所。運転会にハマるきっかけにもなりました。 天気も良さそうで、中止にならなくて本当によかった。 夏のような日差し・・朝…
昨日、9月1日に岩手県奥州市で開催された「おうしゅう発動機運転会」に参加してきました。 長距離の移動なので前日は宮城で一泊、さらに1時間ほど走って会場へ向かいます。 会場へ到着 やっぱり皆さん早いですね。すでに準備完了って感じです。 雲が多いなが…
お盆休みの最終日は、埼玉県東松山市で行われた発動機運転会に参加してきました! 朝7時半ごろ現地着。天気は微妙ですが日差しがない分、涼しくていいかも? このあとちょっとだけ雨も降りました。 この休み中に直した耕うん機と草刈り機を持ち込みました。 …
今日は新潟へ!ニューグリンピア津南で行われた運転会へ参加してきました。 高原リゾート(ホテル)の駐車場が会場です。 曇り空ですが気温が高すぎなくて過ごしやすい体感でした。 天候の悪化前に、とのことで30分ほど繰り上げスタート 先週の21日に岡山の…
7月21日に山梨県の発動機運転会に参加してきました! ホントなら当日に記事を書ければよかったのですが、あまりの暑さで熱中症になりダウンしておりました・・・そんなわけで数日遅れの潜入レポートになります。 前日の夕方、積み込み時にまさかのクローラー…
昨日は今年2回目の草刈り作業の日でした。 前回の5月の作業はすっかり忘れて群馬へ行ってしまい、小学生の頃からの連続参加記録が途絶えてしまいました・・この斜面は私を含めて3人で刈るので1人でも減ると大変。最年少として頑張るぞ! 先日直したばか…
送風機の改造つづきです 最近は仕事が忙しすぎて早く帰れた平日の夜にも作業してます。休日だけ1日が30時間くらいになればなぁ・・。 写真はエンジン取り付け用の部品を塗装した様子です。 エンジンを載せてみるとこんな感じ 余っているアクセルレバーも付け…
朝から梅雨らしい雨もよう。幸いにも作業場に吹き込むほどではないので修理作業はできそうです 天気が悪いと元気も出ない・・今日はのんびりといきましょう。 少しずつ修理中のヤンマーK2、まずはガバナーのフタを開けてみました。 底には土の塊が。どこから…
6月8日~9日にかけて福島県の「道の駅あいづ 湯川・会津坂下」で行われた発動機運転会に参加してきました! 日本最大級と言うだけあって奥まで発動機と車でびっしり!前日の夕方はかなり空きがある印象でしたが、当日朝8時に来てこの状態。かなり早くから来…
①5月3日 新潟十日町 youtu.be ②5月26日 宇都宮パイオニアラン2024 youtu.be ③6月9日 福島会津坂下 youtu.be 作る作る詐欺をしていた動画(①・②)を含めて計3本、公開しました!! 昨日の坂下でも「動画見てますよ~」なんて話しかけてくださる方がいて本当に嬉…
明日はついに会津発動機運転会!前日入りして展示品を運び込みます。 ゆとりを持って朝8時に出発 大荷物ですので、高速に乗る前や途中のサービスエリアで固定の確認をしながら進みます。 12時ちょうどに栃木県の那須高原サービスエリアに到着 ここでお昼休憩…
明日は日本最大級の発動機運転会である「会津坂下発動機運転会」出発の日! ということで今日は休みを取って前日準備です。 まずは愛車をキレイにしようかな。他人に見られても恥ずかしくないように、コンパウンドを付けて磨いてみます。 エンブレムの右が作…
予報に反して朝から曇り空、ってことで雨が降るまで草刈りをします。 1週間前に来たときは気にならないくらいだったはず・・さすがにこの状態だとマズいのでキレイにしましょう。 1時間かからないくらいで終了。 まだ雨は降らず、晴れ間も出たりと不安定な…
修理預かり中のヤンマーA3 先日、ピストンリングを交換してみましたがその翌日の動作確認で始動せず・・ 暖かい昼間に再チャレンジしてみます。一応、バルブ周りを清掃してみましょうかね。 このパッキンもあやしいけど、変なもの入れたくないし・・ 他の発…
今日は週に2回の定時帰りの日 せっかくのいい天気なので修理で預かっているヤンマーA3発動機のピストンリングを交換して組み立てました。 新しいリングは埼玉県の「(株)横溝ピストンリング」様にお願いして作ってもらいました。わずか4日ほどで届くスピード…
今日は栃木、宇都宮のろまんちっく村で開催されるバイクのイベント「パイオニアランジャパン2024」に参加してきました。 そこそこ距離があるので出発は4時半。曇り空の高速道路をひた走ります 今回のテーマは創立100周年の「メグロ」 全国から写真に収まりき…
奇数月第三日曜日は山梨の運転会です! いつものことながら前日の夜は楽しみで寝られず、眠い目をこすりながら山を越えて韮崎へ。休みながら走ってきたのでちょっと遅めの到着です。 当ブログで幾度となく登場してきたクボタL120トラクターを持ち込み。 お隣…
群馬の運転会にお邪魔してきました。 今日は参加者多かったなぁ。 曇りですが風が穏やかで嬉しい・・長野は昨日の夜から荒れていて心配でしたが、群馬に入ったとたんに無風になって驚きました(笑) 昨日直したばかりの耕うん機とサトーSH3を持ち込み。 スイシ…
来週あたりに代かきの予定なのでトラクターにドライブハローを付けました。 去年仲間入りしたコバシの2メートル1本モノ、PC200-Y型・・我が家に来てから初使用になります。 簡単に点検&オイルを補充。油漏れは無さそうで一安心です。まだ新しそうなので部品…
昨日は十日町の発動機運転会にお邪魔してきました~! 帰ってからは疲れMAXで体が動かず・・1日遅れの記事になりますがご了承くださいな。 朝5時に出発。遠くのお山に朝日が当たって赤く輝いてます。 そういえば世の中は連休真っ只中・・ド田舎のサービスエ…
今日は安曇野や新潟で運転会があったようですが、先週・先々週と連続で行ったのでお休みして自分のことをやってました。 まずは修理で預かり中のクボタティーラーT50のアクセルワイヤー交換から。 新品1000円なので、苦労して固着したものを復活させるより買…