Shioika Blog

PCやカメラ、写真、機械いじりについての記録。

季節

地区の草刈り作業と刈払機カバーの塗装、発動機分解

今日は地区の草刈り作業の日。おそらく今年最後でしょう。 前回からかなり期間が空いたので草がけっこう伸びています。 もう9月も終わりだなんて・・本当に早いですね。朝は11℃まで気温が下がり、長袖でないと寒い体感でした。季節は確実に進んでいます。…

赤そばの里 南信州 箕輪町へ

今日はお出かけ。南信州の箕輪町、「赤そばの里」へ行ってきました。 秋の行楽シーズン、ドライブもいいものですね。 最初の目的地は千曲市の「あんずの里物産館」 1年前の今日、この場所で発動機運転会が行われていたとの情報があったので、今年もやってな…

ガソリン200円の時代へ・・

※ドライブレコーダー映像からの切り抜きなので荒いです また値上げしやがりました。もう3週連続ですよ!? 今朝の時点でレギュラーが189円~191円、ハイオクは199円~202円でした。 全国平均が175円なのでいかに高いか分かると思います。 長野県にお越しの…

絶景!平尾山トレッキングに行ってきた

長野県佐久市にある平尾山(ひらおやま)に登ってきました。 標高1156mとそこまで高くもなく、往復2時間ほどで行ける登りやすい山です。 スキー場のゲレンデの横みたいなところに登山口があり、そこまではリフトで麓から行くことができます。車でも行けるの…

今日は地区の草刈り作業日!

恒例の草刈り作業日です! 私の担当はいつもの斜面。けっこう伸びてますね~。 せっかくのつつじが草に埋もれてしまってます。以前は道沿いにたくさんあったつつじも、道路工事でめっきり数を減らしました。残っているのはここだけなので全力で守っていこう…

田植え前日!機械の調子を見てきた

今日は休みを取って田植え機の点検をしてきました。明日が田植えなので当日に動かないなんてシャレにならないですからね・・。 画像は植え付け部分に苗を送るベルト。長持ちするようにAssyごと外して張りを緩めた状態で保管しています。交換となると結構高い…

ノスタルジックカーフェスティバルに行ってきた

知り合いの方に誘われて、初めてのノスタルジックカーフェスティバルに行ってきました。名前の通り国内外の旧車・レア車がたくさん集まるイベントです。調べたら国内最大級ですって!(※屋内開催のもの) 会場内は車とバイクでぎっしり!ピカピカにレストア…

ようやく晴れた!稲の種まき2023

朝にはいきなりどしゃ降りの雨になったりと不安定な天気・・。上の写真はそれから30分後の空です。もう晴れた(笑) いい天気になったので今日こそは作業できそう! ということで畑に到着。 あらかじめ土と肥料を入れておいた苗箱、シートをかけておいて良か…

2回目の鉄くず処分&除雪機を倉庫に格納

前回、捨てきれなかった分+小屋の整理で出た鉄くずを処分してきました。 オイル上がりしてるエンジンやトラクターの椅子、学生時代に乗っていた自転車など。メインは手前に写っている鉄パイプですね。移動中に落ちたらシャレにならないのでしっかりと縛りま…

鉄くず処分に行ってきた

仕事が落ち着いたので今日は1日休みを取りました。 暇な午前中を使って鉄くずを捨てに行きます。ビニールハウス用のパイプとかですね。 今日の鉄の値段は1キロあたり43円。持ち込んだ鉄くずは計630キロで27000円で買い取ってもらえました~!思いのほか高く…

木星・金星とお月さま

月の近くに明るい星が二つ・・珍しいのでつい撮影しました。 上が木星、月の近くにあるのが金星らしいです。 折れてしまいそうな細い三日月。これから太っていくのかな? 今日は快晴で夕方の西の空はとってもキレイでした。 日が延びましたねぇ・・・。5時半…

雪かき隊、出動!!

低気圧くんがいい仕事をしていったので今シーズン最高の積雪となりました。 予報は25cm、実際は22cmなのでなかなかの精度ですね。 気温はマイナス2℃。 雪が積もった朝は不思議と静かですね・・。静まり返った中で雪かきのザッザッという音が聞こえてきます。…

新年初修理もチェーンソー! 共立 CSE2701T

修理で預かっているチェーンソーですが、残りは2台となりました。 年は変わってもやることは変わらず・・今日も今日とて修理屋さんです。 新年 初廻し! 毎年恒例の発動機、新年初廻しをしました。今年はクボタAZ型です。 去年の写真を見たら雪が積もってい…

初日の出プチ登山に行ってきた

皆さま、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします! 今日は人生初、初日の出を見るためにお山に登ってきました。 寝坊して起きて5分で準備して出てきました(笑) 朝5時です。 今回登るのは茂来山(もらいさん)という長野県南佐久にある…

オリオン座と火星、プレアデス星団 冬の星座 見えた!

冬の星座が見えるようになってきました。 左の赤い星が火星、右下にオリオン座、上の方にプレアデス星団があります。 明るい星が多くて、見ても撮っても楽しいです。今年もたくさん撮影したい! それではまた次回!

柿、採ったど~! &れんげの種まき

今年は柿が大豊作です。これだけ採っても全体の半分くらいでしょうか。 これは干し柿にして食べます。 甘柿の苗を植えたはずが渋い謎・・。甘いだろ、とかぶりつくとエラい目に遭います。 霜に当たれば甘くなるなんて聞きますが、もう何度当たったことか(笑)…

畑の片づけ&かぶ・大根を収穫!

10月ということで気温が下がってきました。 2℃近くまで冷え込んだ日は案の定、霜が降りてナスやピーマンがやられました。 これ以上の収穫は無いと思うので片づけていきます。 ナスとピーマンの最後の収穫です。晩ごはんにあぶらみそでいただきました。 今年…

キノコ採りで松茸を狙う&田んぼでわら切り

秋ですね。朝晩は冷え込むようになってきました。 今日は共同で借りている山へキノコ採りに行ってきました。 狙いは松茸!今年は出が悪いらしいのであまり期待できないかな? 思いのほかすぐに見つけました。かなり立派なサイズです! 落ち葉と似た色で、道…

新米の季節♪

朝からもみ摺りに行ってきました。早速、晩ごはんに新米をいただきます! 真っ白で見るからに美味しそう・・。もちろん最高に美味しかったです!! 「ツキアカリ」という初めて作った品種でしたが、これはいいですね。 今まで作っていた「ななつぼし」は甘み…

地区の草刈り作業とデカいエンジン修理、バインダーの出張修理も・・?

いやぁ~久々の休みです。会社が忙しい時期に入り、先週は月曜から6連勤でした。 今日は好きなことをしてリフレッシュ! まずは朝一で地域の草刈り作業から始まりました。 草刈りでストレス発散 おそらく今年最後の共同作業、イイ感じに草が伸びていますね。…

稲刈り1日目&事前準備の様子

今年も稲刈りの時期がやってきました~! 過去の記事を見返すと、去年は8月末に稲刈りだったみたい。品種を替えたので今年は2週間ほど遅くなりました。 昨日の準備から今日、終わったところまでをまとめます。 機械の調子を見る(事前準備) 毎年大活躍の1輪バ…

今日は星がきれい

SONY α57 + SIGMA DC 18-50mm F2.8 ISO6400 20秒 LUMIX GX1 + BRIGHTIN STAR 7.5mm F2.8 ISO3200 20秒 今日は星が綺麗に見えました。 こんなに晴れているのに明日は雨ですって。にわかに信じがたいくらいのいいお天気です。 お盆を過ぎれば寒くなると言われ…

折れた盆提灯の部品を3Dプリンターで修理してみた!

いよいよお盆ということで盆提灯を組み立てていたところ、パーツの一部が折れてしまいました。 実はこの部分、かなり前に折れて以来、何度も接着剤で補修して使っています。繋げてもすぐ折れるようではキリがないので本格的に直そうと思います。 3Dプリンタ…

スイカ2個目の収穫

今日は知り合いから頼まれている草刈りに行ってきました。 作業に半日かかって、午後は疲れでぐったり。暑いと何倍も余計に疲れる気がします。 夕方に畑へ行ってスイカを収穫してきました。 前回と同じく、少し早かった気もしますが甘さは十分あっておいしか…

汗だくで田んぼの草刈り&スイカの収穫

田んぼの土手が草でものすごいことになっていました。 お隣さんは綺麗に草刈り済みで、境目がハッキリしてる状態。あまりにみっともないので隣以上に美しく刈ってやろうと思います(笑) そんなこんなで朝から草刈りに行ってきました。 かなりの急斜面なのがお…

地区の草刈作業とプラムジャム作り

今日は地区の共同作業の日でした。草刈りとゴミ拾いを主に行います。 私の担当はいつものこの↓斜面。近所のおっちゃん2人と一緒に刈りました。 ここの作業で初めて背負い式草刈り機を使いましたが、やっぱり楽です。 手の動きだけで近くから遠くまで刈れるの…

原付で畑&山へ行ってきた →ハチに刺されるの巻

原付で走っているときにミツバチが服の中へ飛び込んできて、刺されました・・ まともに(?)刺されたのは久々です。チクチクとした変な痛みがありましたが、すぐに良くなりました。大事に至らず良かったです。 まくわうりの植え付け 思わぬハチの襲撃でテン…

地域の草刈り作業とパジェロミニのプラグ交換

今年1回目の草刈り作業がありました。 私の担当場所はすぐに刈り終わったので、手こずっている場所で行ってお手伝い。 次回は人数の配分も考え直したほうがよさそうです。 パジェロミニのプラグとエンジンオイルを交換 愛車のパジェロミニの点火プラグを交換…

シバウラ汎用エンジンの修理つづき&畑で今シーズン初の草刈り!

久々に朝からすっきり晴れていい気分!今日は前オーナーによって色々と手を加えられた怪しいエンジンの修理からです。 ちなみにこれはシバウラの汎用エンジン、GEF13RE-2(3.4PS)です。バインダーに載せ替えるように買いました。 まずは掃除から シリンダー…

稲の種まき準備と畑の耕うん

1年ぶりの出番 明日が稲の種まきの予定なので、その準備をしてきました。 機械を使ってポットに肥料を入れていきます。ホッパーがもう1つあればこんな面倒なことをしなくていいのですがね・・。3つだと床土→モミ→覆土しかできません。 この機械も1年で2日し…