農作業
今年は柿が大豊作です。これだけ採っても全体の半分くらいでしょうか。 これは干し柿にして食べます。 甘柿の苗を植えたはずが渋い謎・・。甘いだろ、とかぶりつくとエラい目に遭います。 霜に当たれば甘くなるなんて聞きますが、もう何度当たったことか(笑)…
木曜が休みって最高ですね・・! ありがとう文化の日!! 今日は先週からの続きでトラクターのオイルや、消耗部品の交換をやってきました。 燃料フィルターを交換するよ 燃料フィルターを交換しました。ユニオン産業の「JF-724」が適合します。 カップを取る…
10月ということで気温が下がってきました。 2℃近くまで冷え込んだ日は案の定、霜が降りてナスやピーマンがやられました。 これ以上の収穫は無いと思うので片づけていきます。 ナスとピーマンの最後の収穫です。晩ごはんにあぶらみそでいただきました。 今年…
秋ですね。朝晩は冷え込むようになってきました。 今日は共同で借りている山へキノコ採りに行ってきました。 狙いは松茸!今年は出が悪いらしいのであまり期待できないかな? 思いのほかすぐに見つけました。かなり立派なサイズです! 落ち葉と似た色で、道…
いい天気ですね~!気持ちがいい秋晴れです。 昨日に引き続き周りは稲刈りラッシュ。稲もイイ感じに乾いたので脱穀を行いました。 カバーを開けて内部に残った古いモミを掃除します。 昨日洗ったエアフィルターも取り付けました。エンジンは調子よく動いてい…
朝からとってもいい天気! ここのところ連続で台風が来ていたので晴れの週末は久々に思えます。 秋だなぁと感じたのが気温で、今朝は7℃まで下がりました。布団から出られません(笑) ハーベスタを点検する 周囲では稲刈りがピークですが、うちでは脱穀をやる…
台風の影響で朝から雨。遠く離れているのにスゴイパワーだなと思います。 その後は不安定な天気・・晴れ間を狙って、昨日の残りの稲をはぜかけしてきました。 田んぼの真ん中で故障?→急いで修理 刈り取った稲を運ぶクローラー運搬車が突然動かなくなった!…
今年も稲刈りの時期がやってきました~! 過去の記事を見返すと、去年は8月末に稲刈りだったみたい。品種を替えたので今年は2週間ほど遅くなりました。 昨日の準備から今日、終わったところまでをまとめます。 機械の調子を見る(事前準備) 毎年大活躍の1輪バ…
連日のいい天気で野菜の成長がとても良いように思えます。 今日はトウモロコシが採れました。品種はゴールドラッシュです。これがお気に入りでもう10年くらい品種は替えていません。 エンジンカッターをもらった 捨てられていたエンジンカッターをもらってき…
今日は知り合いから頼まれている草刈りに行ってきました。 作業に半日かかって、午後は疲れでぐったり。暑いと何倍も余計に疲れる気がします。 夕方に畑へ行ってスイカを収穫してきました。 前回と同じく、少し早かった気もしますが甘さは十分あっておいしか…
田んぼの土手が草でものすごいことになっていました。 お隣さんは綺麗に草刈り済みで、境目がハッキリしてる状態。あまりにみっともないので隣以上に美しく刈ってやろうと思います(笑) そんなこんなで朝から草刈りに行ってきました。 かなりの急斜面なのがお…
今日は地区の共同作業の日でした。草刈りとゴミ拾いを主に行います。 私の担当はいつものこの↓斜面。近所のおっちゃん2人と一緒に刈りました。 ここの作業で初めて背負い式草刈り機を使いましたが、やっぱり楽です。 手の動きだけで近くから遠くまで刈れるの…
プラ製のパレットをもらってきました。 これを敷いた上にトラクターを載せようと思います。 なぜ?というと冬場に水が流れ込んで凍り、タイヤが傷むのが嫌だから。水路より低いところにトラクターを置いているんです。 パレットを敷いて、乗せることができま…
早起きして畑へ行くつもりでしたが、水路の草刈りで人が大勢いたのでやめました。なんだか見られているようでいい気分はしませんからね。 最近のいい天気で野菜の成長も早いです。 スイカはつるが伸びて花も咲いていました。 花も大きくなっていました。キン…
原付で走っているときにミツバチが服の中へ飛び込んできて、刺されました・・ まともに(?)刺されたのは久々です。チクチクとした変な痛みがありましたが、すぐに良くなりました。大事に至らず良かったです。 まくわうりの植え付け 思わぬハチの襲撃でテン…
知り合いの方から草刈りを頼まれたので行ってきました。 この家の周りと庭の草を刈ります。すでに空き家みたいですが、大きな家です。 今回はゼノアの背負い式草刈り機で作業しました。 塀の近くなども綺麗に刈るためにナイロンカッターを使うので、パワーの…
今日は田植えの疲れを取るべく、休みを取りました。 と言いつつ畑で草刈り・・・。体は疲れるかもしれませんが私にとってストレスの発散にとても良い作業です(笑) 草を刈り払っていく楽しさがイイです。 スイカとナス、ピーマンを植えました。まだ霜の心配が…
昨日の天気予報だと曇りのち晴れだったはずが、朝からまさかの雨・・。 晴れるだろうとの希望を持って田んぼへ行きます。 今年は購入した種モミを使ったせいか発芽が良く揃いました。 30分ほど経って、ようやく晴れ間が出てきました! 機械の調子はまあまあ…
朝から雨。屋根の下でチェーンソーのパーツを交換していきます。 アリエクスプレスで注文していたクラッチドラム(右)と防振ゴム(左)が届きました。 ドラムの交換のために分解したところ、なんとクラッチが壊れかけになっていました(汗) 矢印の部分だけシュ…
さて、ロータリーを付け替えて田んぼの代かきに行きます。 ちなみにワンタッチで取り付けできるので1人で作業できて楽です。 今では危険だからという理由で売っていない(らしい)2メートル40センチの1本モノのドライブハロー・・・道路の1車線分をほとんど…
ホームセンターで野菜苗を買ってきました。 自分で育てる分としては米ナスとジャンボピーマンを2本ずつ、スイカも2本です。 最近の安定しない天候のせいであまり売れないみたいで、店頭に大量に並んでいました。 もうしばらくは霜の心配があるので、植え付け…
今日もいい天気!畑へ行ってきました。 土づくりとして堆肥をまきます。1輪車に山盛りで4杯分まいてみました。 続いて化成肥料ですが、これは1㎡あたり100グラムを目安にまきました。 使わなくなった鍋でやったら楽にできました(笑) 耕して、畝を立てました…
田んぼの水路からの水漏れが止まったので耕してきました。 今日は朝から暑いですね~!風もぬるくて嫌な感じです(笑) 忘れそうなので耕す流れをまとめておきます。 周りを1~2周する(主変速2、副変速1、PTO:4) 奥から左右方向で耕してくる ロータリーを上…
田んぼへ水を引く水路の補修をしてきました。 用水路から黒い大きなパイプで水を引いているのですが、そのパイプ同士のつなぎ目が緩くなったか、ずれたみたいで水漏れが発生。 下の田んぼがぬかるむほどだったので急いで直した次第です。 半分ほど土に埋まっ…
久々に朝からすっきり晴れていい気分!今日は前オーナーによって色々と手を加えられた怪しいエンジンの修理からです。 ちなみにこれはシバウラの汎用エンジン、GEF13RE-2(3.4PS)です。バインダーに載せ替えるように買いました。 まずは掃除から シリンダー…
ベアリングを交換しました 今日は部品が届いたので、畑へ行ってトラクターの修理をしてきました。 注文していたのはプーリーのベアリング(6203LU)とファンベルトです。上の写真だと赤いほうが新しいやつになります。 交換前はこんな感じ。ひび割れがひどい…
軽トラに山盛り 田んぼに堆肥をまいてきました。これでお米が甘くなります。いつも近くの牧場の方からもらってきます。 今年は稲の品種を「つきあかり」という、いままでの「ななつぼし」より丈の長くなるものに替えたので倒れないように堆肥は少なめです。…
苗床 春の一大行事である種まきが終わりました~! 画像は苗をすべて並べた後の様子です。親戚の分も含めて150枚くらいあります。 これでしばらく水を吸わせます。 小さい働き者 種まき機を動かす発電機は以前修理したものを使いました。 あまり電気を食わな…
1年ぶりの出番 明日が稲の種まきの予定なので、その準備をしてきました。 機械を使ってポットに肥料を入れていきます。ホッパーがもう1つあればこんな面倒なことをしなくていいのですがね・・。3つだと床土→モミ→覆土しかできません。 この機械も1年で2日し…
たくさん蒔きました 暖かいを通り越して暑いくらいの一日でしたね。 ビニールハウスができて育苗できるようになったので、畑へ行って花の種まきをしてきました。 キンセンカやコスモス、アスターなどを蒔きました。アスターは毎年蒔きますが発芽率が悪くて困…