Shioika Blog

PCやカメラ、写真、機械いじりについての記録。

シバウラトラクタ SD1400 修理続き パンク補修 ファンベルト交換 他 まとめ

お盆休み中に行ったシバウラSD1400トラクタ修理作業まとめです。

パンクしている前輪を補修します。1回目は見事に剝がれて失敗、写真は2回目の様子です。接着剤を塗ってしっかりと押えたので大丈夫なはず。

 

空気を入れてしばらく放置・・OKだったので組みました。

なんか・・パンクしていた方のがヒビが少なくてキレイ。交換だと1本1万するので我慢します(笑)

 

車体に取り付けていきます。まずは軸をきれいに清掃。

 

内部にグリスを入れて取り付け。割りピンとOリングも新品に交換しました。

 

タイヤをねじ留めして完成~!いきなり破裂とか無くて良かったです(笑)

これで安心して走れるようになりました。

 

続いてファンベルトを交換します。

この機種の場合はベルトを通すためにラジエーターホースを外さないといけません。ちょっくら面倒。

 

付いていたベルトは文字が読めず、サイズが分からないので切って全長を測って近いものを2つ用意しました。

バンドーのパワーフレックス RPF3335と3340です。3335がピッタリでした。

 

張り調整をしてエンジンをかけてみました。うん、ばっちりですね!

 

走れるようになったので洗車しました。

汚れを落としてみたら意外と塗装が残っててビックリ!さぞ大切にされていたのでしょうね。

 

シバウラ ホイールトラクタ ←確かこの表記は古いはず。

形式はT201・・SD1400というのは販売名?型式認定番号はブランクですが、まあ3桁なのは確実でしょうね。700番台かなぁ。

 

切れたヘッドライトの電球も交換します。今でも同じ規格のものが容易に手に入るのがうれしいですね。

 

両方ともしっかり点灯しました!

シバウラのSDシリーズの中でこの顔は他にありません。けっこうレアなんです。

 

アワーメーターはまだ400時間。年式を考えると1周してるのかな・・?

古いながらも針がぶれることなく安定していて驚きました。直径5cmくらいの小さなメーターで、小さくてかわいいです。

 

続いて、ラジエーターの防振ゴムを交換。倉敷のRA-40-33Hです。

もとは両おねじタイプでしたが、取り付けやすくするために片めねじタイプにしました。

 

エンジンオイルを交換。前の持ち主がいつ替えたか分かりませんが真っ黒!

いつものコメリオイルを使います。

 

オイル交換に合わせてオイルフィルターと燃料フィルターも替えておきました。

ユニオン産業のJF-715とJO-480です。

 

取り付けるとこんな感じ。やっぱり新品はいいですね。

 

これはロータリーの尾輪。錆びて動かないので分解しました。

潤滑スプレーをかけつつ叩いてなんとか軸を分離することに成功。内部に土が入り込んでました。

 

軸をピカピカに磨いて・・・

 

グリスニップルを新品に交換、たっぷりとグリスを詰め込んで完成~!

最高にスムーズに動くようになりました。

 

ロータリーも使えるようになったので耕してみました。

耕うん幅1m5cmのロータリーに14馬力の組み合わせなのでパワフルな印象を受けました。田んぼでも使ってみたいな。

 

作業後、クーラントが漏れてたので調べたら下の方が詰まってました・・。

これじゃ冷えないですね。早めに気づいてよかった。近いうちに掃除します。

あとはエアフィルターのオイルを交換して、ギアオイルも確認して終わりかな。秋の耕うん作業には間に合いそうです。

 

今回はここまで終わります。

いやぁ・・ようやくお休み期間中の作業をまとめることができました。

お盆期間中は午後になると天気急変って日が多かったので、実質半日しか作業できない日が続いてあまり進みませんでした。ちょっと損した気分ですが、たまには休めってことかな?とも思ってみたり。

それではまた次回!