来週あたりに代かきの予定なのでトラクターにドライブハローを付けました。
去年仲間入りしたコバシの2メートル1本モノ、PC200-Y型・・我が家に来てから初使用になります。
簡単に点検&オイルを補充。油漏れは無さそうで一安心です。まだ新しそうなので部品は出るのかな?供給終了前にオイルシールを買っておこうか悩んでます。
昨日とは打って変わって寒い!10時で13℃しかなく、薪ストーブを点けました。
組み替えたばかりのタイヤを付けてみた。
かなりイイ感じ!ヒビだらけのタイヤとはおさらばです。
ひとり試乗会。まぁ乗り心地は変わらないですね(笑)
見た目が良くなって大満足です。
逆に後ろのタイヤが古く見えるかも?畑に入って土を付けようかな。
3か月間、灯油に浸けていたヤンマーK2のピストン
なんとなくいける気がしたので掃除してみることにしました。
固着していたリングの中で復活したのは3番のみ・・2、4番、オイルリングは折れ。その他外装も掃除して写真のようになりました。
本体も掃除しようと思って観察してたら・・何か割れてるんですけど・・・
クランクシャフトの一部っぽいけど何だろう?
見過ごすわけにいかないのでクランクシャフト抜きます
フライホイールを外してみた。ここまで分解するのは初めてです。
意外にも固着等なくスムーズに抜けました。
割れているのはこの部分↑
オイルの通り道っぽいので直さないとヤバそう。溶接できるのかコレ?
また後日、職人さんに相談に行きます。
カム軸の歯車がガタガタになってる・・
ギアの山って言うのかな、そこが錆と腐食で細くなってます。一応これでも嚙み合っているみたいですが、可能なら交換したいところ。
あまりに汚れがひどいので掃除しました。
今日はとりあえずここまで。上手くいけば今日中に直せるかな、なんて考えていたけど甘かった・・。
来月くらいには回せるようになればいいな、と思ってます。
これが直ったときの達成感はスゴイだろうなぁ。
あっという間の連休でした。気持ちを切り替えて頑張ります!それではまた次回!