カシオのコンデジEX-ZR700のレンズユニット交換をしました!
仕事で使っていて、急に「レンズエラー」表示になって撮影できなくなってしまいました。昔、コンデジ集めにハマっていたころ、ジャンクで出品されているものでよく見た症状です。レンズエラー2ってのもあったかな。
故障原因なんて分からないので、思い切ってレンズユニットを丸々交換します!!
最近はちょっと古いコンデジが人気って記事を見たような・・?
その影響か、状態の良い個体はヤフオクで1万円を超えてますΣ(・□・;)
この子は7年前に800円で買いました。カシオはクセがない画が出るので個人的にお気に入りのメーカー。
奇跡的に海外通販で新品のレンズユニットを購入できました。
黒が無かったのでシルバーですけど、これはこれでオリジナリティが出ていいかも?
送料無料 約5000円でした。
過去に何度か分解してるのでサクッと3枚におろしました。
分解手順としては、
①左右側面と底面のねじ計9本を外して
②液晶側、レンズ側のカバーをそれぞれ外す(写真左上)
③上面カバー、ボタンAssyを外す(写真右上)
④フレキケーブル2か所外してフラッシュ/上基板Assyを外す(写真右、上から2段目)
⑤底面カバーをずらす(写真左下)
⑥レンズから出ているフレキ2か所を外す
⑦ツメ3か所を外しながらレンズユニットを引き出す
純正部品が工場から流れるんですかね・・どういう経路で販売しているのか謎です。
深く考えても仕方ないので、使えればいいやくらいに割り切ってます(笑)
イメージセンサーAssyと金属プレートは付いてこないので移植になります。
センサーは大切な部品なのでキズを付けないように・・・埃が乗っていれば吹き飛ばしておきましょう。
これはセンサーAssyとレンズの間に入るシム?のようなもの。
新品レンズに付いてきた画像の2枚を付けたらピントが合わなくなり、元のレンズから移植してなんとか解決。色が違ったので厚さ違いで種類があるのかも?大事な部品なので捨てないように注意!!
逆の手順で組み立てていきます。
完成!
レンズがシルバーだと違和感しかない(笑)
世界で1台の特別カラーのZR700誕生☆
レンズエラー解消、撮影できます✨
これでまた何年か使えればいいな。主に仕事で使うので、多機能なこの子には役不足な場面が多いかもですが(笑)
誰かの参考になれば幸いです。
それではまた次回~!