
今年最後の開催となる山梨の運転会に参加してきました~!
晴れて嬉しいですけど、季節がら朝は冷えるようになって早起きするのがツラい(笑)
でも・・早めに来ないと車を停めるのすら困難になってしまうんですよね。さすがは山梨、大人気です。

開会式。この時点で60人いたそうです!
岩手、三重、岡山などからも参加アリ。

今年最後ということで気合いを入れて3台持ち込み
左のフルパーディーゼルは初参加となった1年前も展示した、ある意味思い出の機種。
いずれもトラブルなく回ってくれました。

手押しの稲刈り機のようです。レバーを回すなどして、刈取→結束までできるみたい。
手刈りよりはラクかもしれないけど、ぬかるむ田んぼでこれを押し歩くのは大変だ。

今回はテーラーや耕うん機も数台ありました
これは埼玉の方のサンテーラーS2A型
昭和32年頃のモデルのようです。トーハツの2サイクルエンジンが載せられていて、これがまたピカピカでカッコいい!

コサカ 3F型耕うん機
エンジンは載せ替えてあるものの、全体的に非常に状態がイイ!
後進時にロータリーが止まる機構があったりと、安全の面でも良く考えられたつくりをしています。



コバヤシ発動機 20馬力!デカい!!

シリンダーヘッド、スプリングなど何もかもが巨大・・
スパークプラグがとっても小さく見えます

おやつに焼き芋をいただきました~!
トロトロで蜜があふれ出るくらいの甘さ・・最高に美味しかったです♪

レトロ電気ストーブ発見👀
朝方は冷えるのでちょうどいいですね。でも昼間はこの時期とは思えないほど暑くて驚き・・

お昼を過ぎると片づけが始まります

最後に残った人たちで車を並べて記念撮影会・・・
三菱ゾーンは年式順ということで私は端っこになりました(笑)
なんだかんだで車も好きなんですよね皆さん。
今回は動画の投稿予定はありません。
皆さんとお話したり、歩き回ったりしてると意外と時間が無いんです。許してくださいな。
来週は安曇野たまごの駅で運転会があるそうです。
年内は残りわずかになりましたね。
それではまた次回!